2025-04-06

コツが満載

こんにちは♪

顔と喉の腫れは治まりましたが、まだまだ花粉との円満な共存は難しいひかるです

先週のイケヤの還暦祝いに頂いた💐たちもまだまだ鮮やかに玄関を賑わせてくれています

のも、

何だか肌寒い朝晩と部屋の中の肌寒さのお陰でもあります

お花の“もち”には有り難い肌寒さですが

身体には、まぁまぁキツイです

車に乗れば暑いくらい

日中と朝晩の温度差なかなか

着る物にも頭、悩まされ

年度替わりで、日常が変わった方も

と、

何かと身体にも心にも負荷のかかる

『春』

とはいえ、もう4月が始まっているので

来月5月は『初夏』です!

着々と季節は流れていくので

花粉だ、寒暖差だ、忙しいのだ!を理由に身体の負バランスを改善しないでいると

春不調を引きずったまま初夏の5月に突入して

いわゆる『5月病』を春不調にトッピングしてしまい兼ねません

と…

自分に言い聞かせております

そんな春不調の代表が“胃腸の不調”と“花粉症”

に、よる

“氣だるさ”

に、効果があるのが

☆モリンガ 1g

☆クローブ 3粒 すり潰す

☆ブラックペッパー 3粒 すり潰す

を60〜75℃のお湯で溶かして

朝や食事の前に飲む、天然サプリドリンク

冷えや消化不良になっている胃腸に活力を与えて消化を促し、血行も促し、排泄力も上げる

身体に余分な“モノ”が溜まっていると

浮腫むのはもちろん、その浮腫み故にスッキリしなくて、花粉症の症状もプラスされて氣だるくて動きたくないけど、何だかストレス溜まって、また食べちゃう…

という

余計に身体も浮腫んで胃腸も浮腫んで症状増し増しの負のスパイラル

からの、脱却ドリンクが↑

先日のIQUプログラムのセミナーにて伝授頂き、自分達で試しています

ペッパーの少しばかりのピリッと感とクローブの微細なスカッと感がモリンガと混ざって、サラッと飲めます(口に残る個体は飲まなくて大丈夫)

胃薬よりも安心でオススメです

IQUプログラムで習得するのは技術だけではなくアーユルヴェーダの考え方である

『健やかに生きる』コツ

毎回セミナーでは小ネタの様に楽しく健やかに生きる、身体やメンタルや動きの

“コツ”

が満載です

施術のみならず、そんな小ネタアドバイスを付属して、お渡ししていきます

心が元気でないと身体も不調

身体が元気でないと心も不調

身(中身=心) + 体

なんだと、春病みしてしみじみ実感しております

カモメさんは背中が大きくなってしまったかしら?私達が思っていると

食事の食べが悪くなります

どうも、食べ過ぎという事を身体で感じるらしく自制モードに入ります

今回の背中は自制少し前だった模様

その自制心だけは見習いたいところ…

こちらの記事もおすすめ