こんにちは♪
土偶目からは脱出しましたが、浮腫んで腫れた瞼がしぼんで目の周りがシワシワになってしまったひかるです
若かりし頃は腫れた目が治っても、こんな顔にはならなかった!という発見でもある今春
花粉症で皆様、心も身体も疲弊している方が多いそうですね

↑春が来たのでお氣に入りの鳥🐦⬛ディスプレイ
先週の腫れた目が落ち着いたら今度は喉が腫れて頭痛も出て…とまるで風邪の様相ですが、同時進行の目の痒みと耳の奥の痒みが
いやいや、花粉症ですね~
と、身体が申しております
風邪が良いのか花粉症が良いのかの問題ではないのですが
風邪の方が治るという感覚が近くにある感じがするので、風邪に一票といきたい、私。
とは言え、どちらをとっても不快感は同票かと思います
本当に氣力も体力も奪われます
心が折れます
外は暖かくなって良い天気☀なのに
“氣”が減ってしまって色々と動けないので
また滅入るという負のスパイラル〜
ですが
花粉のせいでもなく、誰のせいでもなく
自分のせいです〜

↑美味しいコーヒーとお花見🌸
https://www.instagram.com/tsutsu2tsuttsu?igsh=ODY5aHAwMmVlOGd5
それこそ、以前ブログに書いた吉田先生のお言葉
「半年後の自分は今、」で、ございます。
何年か前の花粉が猛威を奮った時でも
「私は治ったかも〜」と鼻をズビズビ、目をカキカキしている方達を尻目に余裕を放っていたあの頃
確かに、今より、食生活を意識してたなぁ、と。
ストイックではないけれども、今より意識して調整する事ができていて
食べ過ぎたら、その後日からは控えるとか
パン食が続かないようにするとか
オヤツは、大手メーカー市販のお菓子には手を出さないとか
チョコレートは食べても1日に個包装1個とか
そして、歩いてました、ウォーキング🚶
いや、思い起こしてみると真面目でしたね〜今の私からみると(笑)
思い起こせるので、復活すれば良いのです!
ほどほどに。
やらなきゃ!と思うと今のメンタルだと嫌になりそうなので、ほどほど、に。
良かった習慣を復活させる氣持ちにさせてくれる為に、この症状が出たのね、と前向き、に。
正直
そろそろ生活をまた見直さないとなぁ、とは思ってはいたのですが
何せ努力・忍耐が不足している故に
もう、嫌ぁ〜ってならないと動き出せない性分
身体からの
「いい加減にして下さいよ〜」
と
「まだ小さなピンチだよ」サインを無視して大ピンチにならない為に
“やる氣”がちょこっと出て参りました
食生活や食べる量が花粉症に関係あるの?と思われた方は質問して頂ければ、“クドい”くらいにお話させて頂きます(笑)
IQUプログラムの勉強の中でも“食”はかなり重要とされ、テキストを見ると「おぉー」と思うヒントが山盛り
そして、生活の仕方・ルーティンなども健やかな日々には必須。
やっぱり、自分の身体は自分次第という基本なんです
そして、薬に頼るのも症状が酷い場合は必要だと思いますが、根本が変わらないと
薬の量と症状の“おっかけっこ”になってしまうので、抗アレルギー薬こそ節制が必須かと思います

↑つっつさんの季節のカヌレと愛してやまないゴマのカヌレ♡
真面目な生活にも心とお腹の潤いは必須
丁寧に手作りされた『おやつ』はご褒美
我慢じゃなくて
何を選択して食べるのか
を
また、しっかり復活させなくちゃ!

花粉症はないらしいカモメさん
でも、
毎日、土偶顔で鼻汁を飛ばしながら爆睡中