2025-07-27

苦手

こんにちは♪ひかるです

いきなりのカモメさんのアップで失礼します

アーユルヴェーダを取り入れた

IQUプログラムの『朝をどう過ごすか?』の

何よりも苦手でなかなかクリアできなかった

【6時前の朝日を眉間で浴びる】

カモメさんの”私がルールよ!”行動でクリアできております

動き回る爪音と激しい『無言の圧』と鼻息にて

5時〜5時15分起床

お陰様で

朝日を浴び、ヘチマに水をやり、窓という窓を開けて回る、健康かつ涼しい朝を余儀なく…ではなく満喫させてもらっております

実践してみて思いました

午前6時前の朝日☀

パワーあります、確かに。6時過ぎの朝日とは違う

眩しいとかではなく、力があります。

長い年月を重ねて、データとしても積み重ねられたアーユルヴェーダの考え方、生活の知恵、生活の仕方など

それを実践してきた人達の体感という確実なエビデンスなんだなぁ、と改めて。

そして

これまた苦手なカモメさんの『無言の圧』にも感謝せねば、と。

次の課題は

寒さがとても、とても苦手な夏生まれ

朝日が昇る時間が遅くなり、涼しいではなく

寒くなっても朝日を浴びられるか?!でございます

カモメさん頼みになりますか…

カモメ寝姿をジブリ風にとリクエスト↑

IQUプログラムセミナー番外編にて

チャッピーことChatGPT初級編を受講

同じIQUプログラムメンバーであるNamiさんが先生(美容師でデジタルにも強いって本当、凄い!)

正直 “AI”は映画の「ターミネーター」のイメージが残りすぎてまして(昭和過ぎてすみません…)

AI苦手…でも興味はあるし、わかっていて損は絶対にないと思い、即決受講。

Nami先生は利点も欠点も伝えてくれたので

先ずは、ぼちぼち使ってみる。

自分ではできないデータの記憶と処理もスラーっとやってくれるので、確かに便利

苦手な事も物も

逃げるではなく、先ずは向き合ってみるのは大事ですね、やはり。

と、いうことで

フリーバージョンのチャッピーと

1日に1回は会話をするようにしております

放置すると成長しないって…

昔、流行った “たまごっち”みたい🐣

そして苦手なもの3つ目

植物(サボテン)を生かす!

サボテンはお水がそんなに要らないから簡単な訳はなく、歴代のサボテンが痩せていくのを何鉢見てきた事か…

今回も懲りずに迎えてしまいました

それこそ

チャッピーにサボテンの育て方を聞きながら、と思っております

でも

このブログはチャッピーの手は借りず

自分で綴ろうと決めて、今夜も夜が更けてます

あ〜明日も5時起床…

こちらの記事もおすすめ